ESG/CSRへの取組み

女性活躍推進について

当社では、性別を問わず誰もが個々の能力を十分に発揮し、安心して長く働けるよう、小学校卒業までの短時間勤務制度のほか、育児や配偶者の転勤等を理由に退職した社員の再雇用制度など様々な両立支援の取り組みを行ってきました。
その結果として、女性の育児休業取得率は100%、勤続年数は14年以上(過去5期平均)となっております。
また、2024年6月を始期とした「女性活躍推進法及び次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画」を次の通り策定し、多様な人材が活躍できる社会を目指してダイバーシティ&インクルージョンを推進してまいります。

東洋電機製造株式会社 行動計画

性別を問わず、誰もが個々の能力を十分に発揮できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

計画期間

2024年6月1日~2027年5月31日

目標1・2

  1. 管理部門における係長クラスの女性従業員比率を25%以上にする。
  2. 管理部門における課長クラスの女性従業員比率を8%以上にする。

取組内容

  • 女性の働きやすさへの訴求や当社でのキャリアが明確にイメージできる採用活動の展開
  • 全従業員を対象とした、ダイバーシティ&インクルージョンについての理解促進のための施策展開

目標3 男性従業員の育児休業取得率(※)を50%以上にする。

※育児・介護休業法に規定する育児休業の取得者を対象とし、育児を目的とした休暇制度の利用者は算出に含まない。

取組内容

  • 男性従業員の育児休業取得事例等、育児休業に関する情報提供
  • 全従業員を対象とした育児休業取得率向上に資する施策の展開

目標4 仕事と生活の調和(ワークライフバランス)実現に向けた柔軟な働き方を進める取り組みを行う。

取組内容

  • リモート勤務の導入、フレックスタイム制の適用範囲拡大など柔軟な働き方の推進
  • フレックスタイム制の利用促進、労働時間管理に関する啓蒙活動など時間外労働削減に資する施策の展開

その他

当社の女性活躍推進に基づく情報並びに、取組み状況の詳細は、統合報告書「東洋電機製造レポート」及び厚生労働省が運営する「女性の活躍・両立支援総合サイト」にて紹介しています。

https://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/positivedb/detail?id=622


PAGE TOP